河智社会保険労務士 彩北オフィス

----------------------- 経営者と寄り添う 信頼のパートナー -----------------------
 0480-53-4146
お問い合わせ

代表者挨拶とプロフィール

代表者挨拶

 河智社会保険労務士 彩北オフィスのホームページにお越しくださいまして、ありがとうございます。

 4大経営資源とされる「ヒト・モノ・カネ・情報」の内、企業の長期的な発展に最も重要な資源は「ヒト」であるといえます。さらに、少子高齢化社会の到来による人手不足という要因によって、「ヒト」は「希少な」価値を有することとなります。今後、企業の発展のためには、人材育成や働きやすい職場環境の構築といった「労務管理」の重要性が増すことになるといえます。一方、「ヒト」である従業員を雇うことは、必然的に様々な問題をはらむことにもなります。例えば、社会保険料アップによるコスト増、権利意識の高まりによる労使間トラブルといったことが挙げられます。つまり企業経営におきましては、「ヒト」に関する「プラス」と「マイナス」両面に対する対応を同時に行わなければなりません。

 当オフィスは、経営者のみなさまの身近なパートナーとして、それぞれの企業様の実情を把握し親身になってご相談に応じ、貴社の発展に寄与する努力をして参ります。ぜひ一度、ご相談ください。

 



プロフィール

【氏名】 河智 大(かわち だい)

 

【学歴】

新潟県立 新 潟 高等学校 卒業

明治大学 商学部 産業経営学科 卒業

大宮法科大学院大学 法務研究科 法務専攻 修了

 

【資格等】

社会保険労務士                ⇒ 詳しくはこちらを Crick

1級ファイナンシャル・プランニング技能士   ⇒ 詳しくはこちらを Crick

法務博士(専門職)               ⇒ 詳しくはこちらを Crick

 

【主な経歴】

大学で企業のマーケティング論を専攻後、日本火災海上保険株式会社(現 損保ジャパン日本興亜㈱)に総合職として入社。保険代理店の指導を通じ、上場会社や中小企業、個人契約に至るまで生損保の幅広いコンサルティング業務に従事する。その後、自らお客様と接し保険商品を通じたリスクヘッジのご提案をすべく、地域密着型の専業代理店に勤務(現在は共同経営)

この間、より専門性を高めるために社会保険労務士の資格取得とともに、『CFP(現在は1級ファイナンシャル・プランニング技能士を保有)を取得。これにより、事業承継設計・リタイアメントプランニング・タックスプランニング・不動産運用設計等、中小企業における様々な事業環境に対応する広範な知識を習得している。

また、社会保険労務士として経営者のみなさまが直面する法的な問題やリスクに対応するため、法科大学院(ロースクール)に入学。3年間、実務家教授陣(弁護士)による講義・演習を通じ、民法・商法等の基礎科目はもちろんのこと、労働法を専攻し、法務対策や労使間紛争等、企業を取り巻く様々な法的諸問題について深く学ぶ。

その後、労務管理はもとより、広範な知識と実務経験を活かし、企業の『人』に関する専門家として、『河智社会保険労務士 彩北オフィス』を開業。

 

【所属等】

埼玉県社会保険労務士会

 

【これまでの主な公的活動】

一般社団法人加須青年会議所 理事

北埼玉地区PTA連絡協議会 会長

加須市PTA連合会 副会長

公立中学校PTA会長

加須市交通安全対策協議会 委員

 

【趣味】

アコースティックギター、カメラ等



2025.07.31 Thursday