当オフィスの社会保険労務士は、
「人」に関する「プロフェッショナル」な「ゼネラリスト」です。
会社の人事・労務部門は、全社的な目配せが必要な業務部門といえます。そしてこのような部門には
万遍なく総合的に業務を行う「ゼネラリスト」のご担当者が必要不可欠です。
当オフィスに業務をお任せいただくことにより、専門知識を有する『人事・労務の社外スタッフ』を
『低廉なコスト』で雇う効果が得られ、必ずや貴社の発展にお役に立てるものと考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような事でお悩みの経営者さま ぜひお電話ください
◆ 社会保険などの手続き
・社会保険や労働保険の手続きが面倒。その時間を本業に充てたい。
・従業員の入退社の手続きが煩雑。各種手続きを代行してほしい。
・従業員が業務中にケガをした。労災の各種給付手続きを行ってほしい。
・職場内のことについて相談したり、親身になってアドバイスや提案をしてくれる専門家がいない。
◆ 給与計算の事務
・給与計算に時間がとられてしまう。勤怠管理を反映させるのも面倒。
・給与ソフトを導入したが、余計に時間がかかる。
・人事部門の人手が足りないが、アウトソーシングで人件費をカットしたい。
・従業員に計算させると、各社員の給与額や個人情報が漏れる恐れがある。
◆ 労使間トラブルの予防
・従業員との労務トラブルに対処できるか不安。
・解雇したい従業員がいるが、どのような流れで進めていけばよいのかわからない。
・形式上の就業規則はあるものの、職場の実態や法改正に対応しているか不安。
・保険会社からもらった災害補償規定はあるが、この規定で従業員とトラブルにならないか不安。
◆ 事業承継・勇退時の資金対策など
・後継者を育てたいが、だれに対し、どのようにしていったらよいかわからない。
・役職員に事業を承継させたいが、オーナー社長の株式をどのようにしていけばよいのか迷っている。
・経営者の突然の死亡リスクに備え、円滑な事業承継のための資金準備プランがほしい。
・経営者が勇退する際の退職金対策をしておきたい。
◆ 助成金や社内規定のご提案
・従業員を新規に雇用したいが、何か良い制度はないか聞きたい。
・売上アップのために従業員の業務レベルの向上を図りたいが、良い制度がないか聞きたい。
・賃金規定や人事評価制度を見直したい。
・育児休業や介護休業規定を作り、人材確保につなげたい。
0480- 53 - 4146
ま よ わ れ た ら Go! みなさまの よ い 社 労 士 へ